「婚活サイトや婚活アプリは興味あるけど、無料はないのかな…」
「無料でも信頼できる婚活サイトがいいな…」
婚活にかける費用はなるべく抑えたいもの。
女性はコスメや美容などにお金がかかるから当然です。
ただ女性無料の婚活サイトや婚活アプリなんて、なんだか怪しくて怖い、と思うかもしれません。
しかし大手企業の運営する優良婚活サイト/婚活アプリの中には、女性が無料で利用できるものがあるのです!
登録だけでなく、マッチングからメッセージ交換まで、全ての機能が無料。
ここではそんな女性無料で利用できる大手の優良婚活サイト/婚活アプリを紹介します。
1. pairs(ペアーズ)
pairs(ペアーズ)はfacebook連携の婚活サイトとして日本最大規模。
2017年9月からはFacebookのアカウントが無くても、スマホのSMSで登録できるようになりました!
2012年のスタートから累計会員数700万人、毎日4,000人が登録。
すでに20万人以上がPairsで恋人ができています。
(2019年1月時点)
推定入籍者は年間1万8,000人。
毎月4千人が恋人ができて退会しており、退会1年後のアンケートでは、その49%が結婚していたそうです!
数字が大きすぎて実感が湧きませんが、とにかく破格の実績を誇ります。
運営会社の株式会社エウレカは、match.com(マッチドットコム)の子会社。
match.comはギネスに認定されている世界最大の婚活サイトです。
会員比率は男性が約60%と、女性に嬉しい男性多めの割合。
- 圧倒的な会員数とカップリングの実績。
- 毎日4人おすすめのお相手が紹介されマッチング率UP。
- 独自のコミュニティ機能で相性の良いお相手が見つけやすい。
- Facebookの友人が少ないと少し不利。
- 女性は登録したら「いいね」が沢山くるので、ちょっと面倒かも。
Pairsのリアル体験談はこちら
⇒Pairs(ペアーズ)で36才女性が3ヶ月で出会った方法とは
⇒Pairsを始めて1ヶ月で出会い、運命の相手と結婚しました!
⇒地方在住ですがPairsで結婚しました!
⇒Pairsで結婚! 3ヶ月で出会い結婚して気付いたこと
2. youbride(ユーブライド)
youbride(ユーブライド)はミクシィグループのDiverseが運営する婚活サービスです。
運営実績は20年という老舗婚活サイト、累計会員数は190万人を突破。
2018年に成婚した会員は2,442名。成婚した内の6割は3ヶ月以内に出会っているという、スピードも特徴。
他の婚活サイトに比較して年齢層が高く、恋活より婚活の雰囲気が強い特徴があります。
無料で利用する場合は、有料会員とのメッセージ交換のみ可能など制限がありますが、十分に利用できます。
- 30代女性には有利な年齢構成。
- 結婚に対して本気のお相手が多い。
- Facebookのアカウントが不要。
- 20代は男女共に20%と少なめで20代のお相手は少ない。
- 無料会員だと有料会員としかメッセージ交換ができない。
youbrideの体験談はこちら
⇒youbrideの口コミ体験談
3. Omiai(オミアイ)
OmiaiはFacebook連携の婚活アプリですが、Facebookのアカウントが無くても、スマホのSMSで登録できるようになりました!。
運営は、株式会社ネットマーケティング(本社:渋谷区恵比寿)で、facebook連携の婚活アプリとしては元祖。
2012年のリリースから累計会員数が700万人、累計マッチング数7,000万組となかなかの実績を誇ります。
以前は男女ともに有料で、10代20代の女性限定で無料キャンペーンを実施していましたが、2018年から、女性は年齢にかかわらず無料になりました!
- 1日の平均マッチング数が13,000組と、マッチングしやすいシステムが好評。
- 女性比率が3割と少ないので、女性には有利!
- キーワード機能が追加されて、同じ趣味の人と出会いやすくなった。
- Omiai特有だった条件限定の限定公開機能がなくなってしまった…
- 最初の1通を除いて、メッセージのやり取りは有料。
Omiaiの体験談はこちら
⇒Omiaiでハイスペック男性と出会い結婚!
⇒Omiaiで理想の彼に出会えました!
4. ゼクシィ恋結び
ゼクシィ恋結びは、結婚情報誌として定番のあの「ゼクシィ」が2014年12月にスタートした恋活アプリ。
運営はゼクシィを出版している、リクルートグループの株式会社リクルートマーケティングパートナーズ。
いま急激に会員数が増えており、2014年12月から既に140万組がマッチングという数字に。
女性は初回のみ108円の登録料が必要ですが、それ以外に費用はかかりません。
ゼクシィは姉妹サイトとして「ゼクシィ縁結び」というアプリも運営しています。こちらは女性も有料ですが、恋活ではなく婚活なので、結婚をより意識した出会い。
結婚を意識している女性はゼクシィ縁結びの方がおすすめです。
- 20代の利用者が70%以上と若い年齢層
- ゼクシィというブランドの信頼性
- 会員男女比が男6:女4と女性に嬉しい比率
- 登録にはFacebookのアカウントが必要。
- 20代中心の恋活アプリなので婚活とは少し違う雰囲気かも。
5. marrish(マリッシュ)
marrish(マリッシュ)は株式会社マリッシュが運営する婚活サイト。
雑誌CLASSYやPRESIDENT WOMANなどに掲載されています。
2016年11月にスタートしたばかりですが、すでに累計マッチング200万件突破。
marrishでは音声通話機能があり、アプリ内で連絡先の交換や合う前に、音声通話が可能。
また再婚活にも力を入れているという特徴があります。
- 音声通話機能で、相手の雰囲気がわかる。
- バツイチ・シンママ・シンパパの優待がある。
- 再婚活でもOKのお相手が多い。
- 再婚NGの人は、選択肢が減る恐れもある。
- まだ利用者は他サイトに比べて少なめ
6. タップル誕生
タップル誕生はサイバーエージェントグループの株式会社マッチングエージェントが運営。
サイバーエージェントは、芸能人が数多く利用しているブログ「アメブロ」などで有名な東証一部上場のインターネット総合企業。
タップル誕生は、2014年5月からわずかリリース1年で300万カップルが成立。累計会員数150万人、毎日3,000人が登録しています。
- 会員数が多く新規会員も豊富
- 20代の利用者が多い。
- 20代中心の恋活アプリなので婚活とは少し違う雰囲気かも。