結婚相談所(データマッチング型)の特徴とトップ3社の徹底分析
データマッチング型の特徴
データマッチング型の特徴は…
- 大規模な会員システム
- 比較的お手頃な費用
- その分フォローは少なめ
というもの。
結婚相談所の種類についてはこちらを参考に
⇒結婚相談所のトップ13社比較と最適診断チャート
データマッチング型のメリット
メリット1. 規模 →会員数が数万人規模と多い
データマッチング型結婚相談所の最大の利点は、会員数が多いこと。
大手各社の会員数は数万人の規模があり、会員数が多いほど、条件や相性がマッチするお相手が見つけやすくなります。
メリット2. 安い →(コンシェルジュ型に比べると)費用がお手頃
フォローが少なめな分、費用はお手頃。
成婚料は0円で、年間の費用も20万円台が一般的。
20代だと半額程度のコースもあります。
メリット3. 信頼 →プロフィールが信頼できる。(100%証明書確認済)
結婚相談所の場合は、店舗で実際に本人を前にして、全ての証明を確認します。
源泉徴収、確定申告、役所が発行する独身証明書、全てが運営側で確認されます。
だから、プロフィールに記載されている内容は100%信頼できるもの。
一方で婚活サイトや婚活パーティーでは、本人かどうかの確認まで。
年収や職業、勤務先、独身であることなど、その他の条件は運営側で確認していません。
この差は大きいでしょう。
メリット4. 効率的 →お相手のプロフィールに空欄がない。
結婚相談所では、プロフィールに空欄がありません。
本人が記入したくないことも、必ず記入しなくてはいけません。
年収、職業、親のこと、全てが事前に分かります。
他の婚活ツールでは、「肝心なところが空欄」の人が多いのをご存じですか。
結婚相談所では実際に会う前に、確実にプロフィールを確認できるので安心。
いざ会ってみたら、全然希望条件と違っていた…なんて事はありません。
メリット5. 豊富 →結婚相談所主催のパーティーやイベントが豊富
結婚相談所が主催するパーティーやイベントは、有効に活用するとチャンスの宝庫。
普通の婚活パーティーと違い、参加者全員が結婚相談所の会員。
プロフィールは公的書類で確認済み、結婚への本気度もマックス!
さらに、直接会って雰囲気がお互い分かることで、その後交際に発展する可能性がとても高くなるのです。
あまり知られていませんが、結婚相談所の隠れたメリットがパーティーやイベントなのです。
メリット6. 確実 →交際の先には確実に結婚がある
結婚相談所では、全員が結婚に対して真剣。
結婚相談所で出会って意気投合すれば、その先には100%確実に結婚があります。
メリット7. 富裕 →経済的に余裕がある人が多い
結婚相談所はある程度費用がかかるため、自然と経済的に余裕のある人が多く集まります。
やはり無料や数千円で利用できるサービスとは、参加者の質が違います。
メリット8. 割引 →大手企業や公務員だと、社員割引などがある
データマッチング型の結婚相談所は、大手の結婚相談所。
社会的信頼も高いので、多くの企業や公務員組合と業務提携しています。
あなたの会社が提携していれば社員割引があることもメリット。
女性にとっては、大手企業や公務員組合経由で入会した男性が多いことは、メリットになります。
メリット9. 安心 →ナンパ目的やサクラなどが居ない
大手結婚相談所ではナンパ目的やサクラなどが、100%いません。
理由は、運営者が会員全員と面談して公的証明書を確認するため。
婚活サイトなどでは、運営側は努力していますが、どうしてもある程度の「業者」や「マナー違反の人」が紛れ込んでしまいます。
過去に嫌な経験をされたり、変な相手に関わりたくないあなたは大手結婚相談所だと安心です。
メリット10. 安全 →運営元が大手企業で、セキュリティ面で安心
運営元が大手企業なので、個人情報の漏えいなどシステムのセキュリティも安心です。
結婚相談所(データマッチング型)のデメリット
デメリット1. 高い→(婚活サイトなどに比べると)費用が高い
入会金50,000円〜150,000円、会費月額3,000円〜15,000円程度がかかります。
成婚料はありませんが、活動中はデート代などもかかります。
デメリット2. 制限→1ヶ月の紹介人数が決まっている
結婚相談所では、1ヶ月の紹介人数や申込み人数が決まっているところが一般的。
大手3社もこのタイプです。
スタートダッシュで、とにかく大量にアタックしたい人には、物足りないかもしれません。
デメリット3. 写真→紹介書では顔写真が見れない
結婚相談所では、プライバシーを重視するため、紹介書に顔写真が無いのが一般的。
ただし、トップ3社は顔写真を見て判断できるサービスがあります。
Zwei(ツヴァイ)ではMSPインタラクティブやPRボード、
O-netでは写真検索、
Nozze(ノッツェ)では結婚ナビ、
この出会いの方法で写真を見て申込みできます。
また各社ともパーティーやイベントでは、実際に会って会話することができます。
デメリット4. 決断→じっくり交際して恋愛は出来ない。
結婚相談所は、基本的に3ヶ月〜6ヶ月の交際で結婚するかどうかを決めるのが一般的。
じっくり交際したい人には、3〜6ヶ月という期間では厳しいかもしれません。
デメリット5. 条件→年収や年齢などスペックが厳しいと不利。(サバは読めない)
結婚相談所では、どうしてもスペックを重視して出会うことになります。
お相手の希望する条件から大きく外れてしまうと、マッチングしません。
また勤務先や年収、学歴なども必ず記入しなくてはいけません。
ウソを書いたり空欄にすることはできません。
向いている人
- なるべく早く(1年以内)に結婚したい人
- 意気投合したら、確実に結婚する覚悟がある人
- コンシェルジュの意見に従うより、自分の意思で行動したい人
- 結婚相手に対する具体的な希望があり、それを大切にしたい人
- 婚活サイトや婚活パーティーで嫌な経験をした人、婚活に疲れた人
- 多少費用がかかっても、なるべく効率的に婚活したい人
- 違う地域の人と出会いたい人
【結婚相談所(データマッチング型)が向いている人】
向いていない人
- 結婚よりも、先ずじっくり恋愛をしたい人
→恋活サイトOmiai(オミアイ)などがおすすめ - コンシェルジュの手厚いサポートが必要な人
→コンシェルジュ型の結婚相談所がよいかも - 年収や学歴などの条件が極端に不利な人
→婚活サイトで先ず出会うことを優先した方がよいかも - 結婚相手の条件に、全くこだわりがない人
→婚活サイトで出会いの数を優先した方がよいかも - 低価格(10万円以下)で婚活したい人
→低価格の結婚相談所(ゼクシィ縁結びカウンター・エン婚活)を試してみては
【結婚相談所(データマッチング型)が向いていない人】
おすすめの大手3社
おすすめ1. Zwei(ツヴァイ)年間5,259人成婚
Zweiの特徴は?
Zwei(ツヴァイ)はイオングループが運営する結婚相談所。
会員数29,236人(2018年2月20日現在)、北海道から沖縄まで全国に53店舗あり、店舗数ではNo.1。
結婚相談所としては、O-net(オーネット)に並ぶ2強の1つです。
キャノンやトヨタ、JALなど大手企業や公務員共済組合を中心に2万社以上と法人契約を結んでいます。
Zwei(ツヴァイ)は月会費によって、毎月の紹介人数を選ぶシステム。
入会前の無料カウンセリングで、毎月何人くらい会員が紹介できそうか調べてくれるので、そのデータを元にプランを決めるのがおすすめ。
※Sは出張店舗の略で月に数回のみ営業。
Zweiの出会い、そのシステム
Zweiには、6つの出会いシステムがあります。
【Zweiの出会い】
- 1. 条件による出会い(毎月1〜8人、年間12〜96人)
- メインとなる、条件(年齢・地域・年収など)による出会いです。希望する条件に合う人の紹介書が送られてきます。これは写真や名前、連絡先などが載っていない紹介書。相手にもあなたの紹介書が同時に送られます。それを見てどちらかが会ってみたいと思って申し込み、お互いがOKになれば会うことになります。月2回のペースで、紹介があります。
- 2. インプレッション・マッチング(毎月2人、年間24人)
- マイページ上の写真とプロフィールからお相手を探して、コンタクトを申し込めます。
- 3. 価値観による出会い(毎月3人、年間36人)
- Zwei独自の32項目価値観診断システム「愛・コンパス」で、お互いの価値観や人柄でマッチングするシステム。
- 4. ペアメイキング(有料オプション)
- マリッジコンサルタントが相談にのり、お見合いの場をセッティングしてくれるシステム。
- 5. パーティーによる出会い
- 年間1,700回以上開催されるパーティーやイベントで出会うシステム。10人から200人以上の大規模なものまで様々。
- 6. メッセージによる出会い
- 全国53店舗にあるPRボードと会員専用サイトのマイページを使って、メッセージと写真でアピールできます。
- 7. 会員ページ
- パソコンやスマホで利用できる会員限定婚活サイトで、24時間お相手探しや申し込みができます。
Zweiの会員はどんな人?
Zweiの利用料金
プラン | パーソナルサポート プレミアム | パーソナルサポート スタンダード |
---|---|---|
初期費用 | 145,000円 | 95,00円 |
月会費 | 紹介12人/年:10,500円 紹介48人/年:14,000円 紹介72人/年:14,800円 紹介96人/年:15,600円 |
紹介12人/年:10,500円 紹介48人/年:14,000円 紹介72人/年:14,800円 紹介96人/年:15,600円 |
休会期間 月会費 |
1,500円 | 1,500円 |
成婚料 | 0円 | 0円 |
1年間の費用例 | 332,200円 (年間96名紹介) |
282,200円 (年間96名紹介) |
含まれるサービス | 条件による出会い、 印象による出会い、 価値観による出会い、 初対面サポート、 パーティーによる出会い、 メッセージによる出会い |
条件による出会い、 印象による出会い、 価値観による出会い、 パーティーによる出会い、 メッセージによる出会い |
地方エリア限定で条件による紹介なし、初期費用80,000円、月会費10,900円のエリア限定パーソナルサポートプランあり。
29才以下なら初期費用が50,000円と65%も割引になる優待プランも。
また、他社からの乗り換えでは、最大30,000円の割引もあります。
おすすめ2.O-net(オーネット)2018年12,022人成婚
O-netの特徴
会員数49,343人と会員数ではO-netが最大です。
全国に40支社あり、結婚相談所としては、Zweiと共に2強の1つといえます。
2018年だけで12,022人が成婚。(内、会員同士の成婚が5,880人)
(※会員同士成婚は、会員同士で成婚することとなったとの退会届をO-netに提出した会員。既に退会した会員及び会員以外との婚約・結婚による退会者は含まない。)
法人契約企業もNECや日本生命など大手企業や公務員共済組合を中心に数百社。
法人提携企業からの入会が約30%もあります。
O-netの特徴は、紹介人数の多さ。
年間紹介人数が198人以上と大手では一番多いのです。
(ZWEIは最大156人)
また、シンプルなプランも分かりやすくて◎。
入会金106,000円、月会費13,900円、成婚料0円とプランはシンプルです。
20代女性は入会金50,000円、月会費10,300円とお得なライトプランも。
※Sは出張店舗の略で月に数回のみ営業。
O-netの出会いのシステム
- データマッチングによる紹介:年間72名
- 200項目以上から、お互いの希望条件にマッチングするお相手候補を毎月6人づつ紹介してくれます。成婚退会の約3割がこれで出会っています。
- イントロG(プロフィール検索):年間96名
- あなたが検索して、毎月8人まで交際を申し込めます。成婚退会の約4.5割がこれで出会っています。
- オーネットパス(写真検索):年間30名
- 支社の個別ブースで写真付きプロフィールを見て、1回10名まで交際を申し込めます。年間3回が無料ですが、オプションで回数は増やせます。成婚退会の約1割がこれで出会っています。
- 相手からの交際申し込み
- 相手からの交際申し込みは、回数がカウントされません。申し込みがあった分だけ、紹介されます。
- 会員限定婚活パーティーやイベント(オプション)
- 年間3000回以上開催されるパーティーやイベントで、直接会ってアプローチできます。
- コーディネートサービス(オプション)
- 担当アドバイザーのセッティングでお見合いや引き合わせのサービスがあります。
O-netでは、写真付きプロフィールでお相手を検索できるのが特徴。
結婚相談所はプライバシーを重視するため、ある程度条件を絞り込むまで顔写真が見れないところも多いのです。
O-netはユーザーのニーズを重視し、顔写真の一覧から検索ができます。
また休会制度があるのも安心。
良い出会いがあり本交際が始まると、月会費500円だけで結婚相談所を休会することができます。
休会制度は、大手ではZWEIとO-net、ゼクシィ縁結びカウンターだけです。
O-netの会員はどんな人?
O-netの利用料金
プラン | プレミアムプラン |
---|---|
初期費用 (入会金他) |
106,000円 |
月会費 | 13,900円 |
休会期間 月会費 |
500円 |
成婚料 | 0円 |
1年間の費用例 | 272,800円 (年間198名紹介) |
含まれるサービス | データマッチング:年間72名紹介、 Webと会員誌の掲載とお相手探し:年間96名申込、 写真検索:10名申込×年3回 プロフィール写真撮影サービス |
20代の女性は、入会金50,000円、月額10,300円のお得な料金設定で利用できます。
また他社からの乗り換えで、最大30,000円のキャッシュバックがあります。
おすすめ3、NOZZE(ノッツエ)ベーシックコース毎年6万人が交際開始
Nozzeの特徴
Nozzeは設立22年の老舗サービス。
1年間の交際開始人数が6万人。
会員数は非公開ですが、約2万人だと推定されます。
支店は北海道から九州まで全国21店舗。
結婚ナビというシステムで、24時間いつでも、手元のPCやスマホからお相手検索や申込みができるのが便利。
さらにPR写真だけではなく、PR動画を取り入れているのはNozzeならでは。
他に日記検索や相性占い検索などもあり、婚活サイト以上に充実したサービスになっています。
Nozzeベーシックコースの出会いのシステム
- Webサービス「結婚ナビ」で検索:年間96名
- あなたが検索して、月会費に応じて毎月2〜10名まで交際を申し込めます。
- 相手からの交際申し込み
- 相手からの交際申し込みは、回数がカウントされません。申し込みがあった分だけ、紹介されます。
- 会員限定婚活パーティーやイベント(オプション)
- 開催されるパーティーやイベントで、直接会ってアプローチできます。
Nozzeベーシックコースの利用料金
コース | ベーシックコース |
---|---|
初期費用 (入会金他) |
77,500円 |
月会費 | 申込24人/年:4,500円 申込60人/年:9,000円 申込120人/年:13,500円 |
休会期間 月会費 |
通常通り |
成婚料 | 0円 |
1年間の費用例 | 239,500円 (年間120名紹介) |
含まれるサービス | Webサービス「結婚ナビ」の掲載とお相手探し(新規登録分) ※既存会員も検索するためには別途情報提供料78,000円が必要 |
Nozzeでは、限定プランが豊富。
20代女性の場合は、初期費用53,250円、月会費3,000円のお得なプランがあります。
また、他社からの乗り換えには、初期費用0円、月会費4,500円のお得なプランも。
期間限定ですが、シングルマザーは、初期費用30,000円、月会費3,000円で利用できます。
とりあえず資料を請求してみるという選択肢も
これらの結婚相談所の資料を取り寄せるなら、一括資料請求が便利。
すでに10万人以上が利用しています。
インターネット上にはない、詳しい情報やイメージが分かります。