本当の平均年収は「公共の資料」だけ

世の中には様々な平均年収の資料がありますが、実は資料によって平均年収は違います。

例えば、弁護士の平均年収は、600万円台から1200万円というものまで様々。一体どれがほんとうなの? と思ってしまいますよね。

実は、本当の平均年収というのは、国税庁や厚生労働省など「公共の資料」の資料だけだと言えます。

具体的には、日本では、厚生労働省の賃金構造基本統計、国税庁の民間給与実態調査が確実です。
お金

ほとんど年収調査はウソ?

年収調査によって結果が違う。これは仕方のない事です。なぜなら、調査は目的があって行われているからです。

例えば、転職紹介会社では平均年収が実際より高くなっています。

これは、業界の平均年収に比べて、自分だけ年収が低いと思わせるため。自分の年収が低いと思わせて、転職を勧めることが目的です。つまり、見る人の転職意欲を高める結果が望ましいので、平均年収を高くみせているのです。

この様に、世の中の平均年収調査には、それなりの目的があって、目的に望ましい結果がまとめられているのです。

決定版!職業別の平均年収

公共の調査は信頼できますが、そのままでは見難いのが欠点。そこで主な職種について、まとめてみました。

平成26年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)、補足として人事院『国家公務員給与等実態調査』を元に、年収をまとめました。

職業(年収が多い順) 平均年齢 平均年収
パイロット 43.1歳 1,712万円
医師 40.8歳 1,154万円
大学教授 57.0歳 1,074万円
弁護士 39.0歳 1,034万円
大学准教授 46.9歳 833万円
記者 39.2歳 814万円
歯科医師 37.3歳 734万円
大学講師 43.2歳 721万円
公認会計士、税理士 39.0歳 716万円
不動産鑑定士 45.6歳 709万円
高等学校教員 43.5歳 706万円
電車運転士 39.2歳 656万円
一級建築士 49.9歳 634万円
電車車掌 34.7歳 607万円
獣医師 39.1歳 606万円
自然科学研究者 37.4歳 600万円
国家公務員(全職員平均) 43.0歳 598万円
システムエンジニア 36.2歳 542万円
技術士 43.6歳 541万円
薬剤師 38.6歳 531万円
診療放射線技師 38.8歳 526万円
発電・変電工 36.0歳 520万円
旅客掛 37.3歳 517万円
自動車組立工 36.9歳 509万円
社会保険労務士 38.9歳 509万円
各種学校・専修学校教員 42.2歳 499万円
港湾荷役作業員 41.4歳 497万円
クレーン運転士 45.0歳 486万円
スチュワーデス 33.5歳 478万円
自動車外交販売員 37.4歳 476万円
看護師 38.9歳 473万円
歯科技工士 36.2歳 432万円
保険外交員 46.3歳 432万円
大型トラック運転手 46.5歳 424万円
准看護師 47.2歳 409万円
自動車整備工 36.1歳 405万円
機械組立工 39.3歳 398万円
理学療法士 31.3歳 390万円
小型トラック運転手 44.7歳 379万円
ケアマネージャー 46.9歳 372万円
土木作業員 48.2歳 350万円
幼稚園教諭 32.4歳 347万円
調理師 43.2歳 337万円
歯科衛生士 33.3歳 335万円
栄養士 34.7歳 330万円
販売店員 38.0歳 323万円
百貨店店員 41.1歳 322万円
保母、保父 34.8歳 317万円
福祉施設介護員 39.5歳 309万円
タクシー運転手 58.6歳 301万円
警備員 49.3歳 299万円
ホームヘルパー 44.7歳 293万円
理容師、美容師 30.2歳 263万円
ビル清掃員 52.0歳 235万円

いかがでしょうか。これは、全くの生データですから信頼性は確実です。

ちなみに、残業代等は含みません。また職種毎に平均年齢と労働時間は異なります。

ただし、あくまで平均なので、上下のバラつきはあります。例えば、弁護士などは、高年収と低年収で大きく差があります。
(こちらも参考に⇒弁護士と結婚したい?これを知らないと大きな間違いに、、

お金が全てではありません。でもお金も「ある程度」は必要。共働きが必要な時代なのかもしれませんね。

ちなみに、結婚して退職する「寿退社」女性の割合は、1980年台に約40%でしたが、2005年〜2009年には29.5%に下がっています。(国立社会保障・人口問題研究所調査による)

これからは、女性も継続して働く時代だと言えるかもしれません。